ご自身の歯を失った場合に、その審美性や機能性を補完する治療法です。歯を失った部分にのみに使用する部分入れ歯と、上顎または下顎の全ての歯を失った場合は総入れ歯をお作りします。

歯を失ったままにすると正常に噛み合わせが出来ないだけでなく、全身に対して悪影響を与えることが最近の研究でわかってきています。また噛みにくい状態のままで適合していない入れ歯を長期間使用していると、さまざまな問題を引き起こします。

当院の入れ歯作りのポイント

  • 使う人に寄り添った入れ歯作製
  • 年齢や病態、ライフスタイルなどを考慮しながら、患者様に最適な入れ歯を作成しております。
  • 細部の工夫で、見た目も美しく
  • 噛めるだけでなく、顔貌とマッチするよう工夫しています。例えば鼻の下のシワを目立たなくして欲しいという要望にも見えない箇所に細工を施し、入れ歯をしていることがわからないよう見た目を重視した治療を行っています。
  • 理論と技術で、抱える問題を解決
  • 使用前は「入れ歯を使ったら、かえって食べにくくなるんじゃないか」や、「掃除や管理が面倒だ」と思う方は多くいらっしゃいますが、きちんとした理論、技術での入れ歯の治療を行えば、ほとんどの場合は問題を解消できることが多いのです。
  • 多彩なメニューやオプション
  • 入れ歯を作る際には、見た目が気になる、使いやすさを重視する、食べ物の温度を感じたい、違和感がなく口にフィットするものを使いたい、など様々なご希望、ご要望があります。それらに応える作成方法や費用面などをご相談しながら、最善のご提案を致します。

義歯(入れ歯)製作の流れ

1 型取り

滅菌済みの金属の既成印象トレーを使い、口の中の型を取ります。

2 精密印象

型取りしたお口の中の形状を基に仮の模型を作成した後に、患者様のお口に合わせた精密印象のための専用の個人トレーを作ります。

個人トレーを使ってお口の中の型取りを精密に行います。

3 咬合採得

2で取った型から仮のプラスチックの土台を作り、その上に歯の高さまでロウを盛った咬合床を作ります。

咬合床を使って噛み合わせの高さと前歯の位置関係を決めます。

4 試適

顎模型を使って顎の動きを再現しながら石膏でお口の模型を作製します。
3で決まった咬合床を咬合器に取り付けて、人工歯を接着します。

仮の入れ歯を実際にお口の中に入れて、噛み合わせの高さなどの位置関係を再度確認します。

5 装着(お渡し)

位置関係が決まれば咬合床のロウをプラスチックにして最終仕上げに入ります。 またお口の中に入れるものなので、尖ったところがあると接する粘膜が外傷となるので、角がないように表面をツルツルに研磨します。

仕上がった入れ歯を再度お口の中に入れて装着感や、正しく噛み合わせが出来ているか赤い紙(咬合紙)などでチェックします。問題がなければ、そのままお渡しとなります。